ホーム > 旧神戸居留地十五番館

旧神戸居留地十五番館

旧神戸居留地十五番館

旧神戸居留地十五番館の紹介動画

関西テレビ番組「newsランナー・兵頭大樹の今昔散歩」で紹介されました。
https://www.youtube.com/watch?v=P4LkMJA6Qfw
【放送日時】2024年3月29日(金)18時00分~19時00分

サンテレビの番組「ひょうご発信!」で紹介されました
https://sun-tv.co.jp/hyogo_hasshin
【放送日時】2023年1月8日(日) 8時20分〜8時55分

十五番館の見所をご紹介いたします

お知らせ

旧神戸居留地十五番館写真がカラー化されました

建築史家である米国人ダラス・フィン氏により発見された明治19年の旧神戸居留地十五番館の写真をカラー化しましたので公開します。
建物のみどころ

現在の「十五番館」は、明治13年(1880年)頃に建設されました。 翌明治14年(1881年)から10年間はアメリカ領事館として使用され、その後いくつかの企業が入れ替わった後、昭和41年(1966年)より株式会社ノザワが所有し、本社事務所として使用してきた旧居留地に現存する唯一の商館です。

平成元年(1989年)に重要文化財の指定を受けたことを機に、翌平成2年(1990年)から保存修理工事を開始し、工事完了後は文化財の活用を目的にレストランとしてオープンしました。

平成7年(1995年)に発生した阪神・淡路大震災により全壊。しかし国・県・市からの補助を受け復旧工事を開始。倒壊前の部材70%を使用し、また文化財修理では今まで見られなかった免震工法を採用して平成10年(1998年)再び建設当初の姿に戻りました。

「十五番館」は街の近代化が進む中、旧居留地都市景観形成地域の重要な核としてこれから長い歴史を刻んで行くでしょう。十五番館の修復は、"先人の知恵を未来に活かし、真に心の通った都市景観づくりに貢献したい"という、私達建材メーカーとしてのささやかな企業姿勢の表現なのです。

建造物概要
名称
重要文化財 旧神戸居留地十五番館
所在地
兵庫県神戸市中央区浪花町15番地
重要文化財指定年月日
平成元年5月19日(文部省告知 第80号)
構造形式
重要文化財 旧神戸居留地十五番館
木骨煉瓦造・建築面積 170.94m²
二階建・棧瓦葺
附 境界煉瓦塀および石柱
煉瓦塀長さ 36.39m
所有者
株式会社ノザワ(代表者 取締役社長 野澤 俊也)
外観

建物の外観は、2階の南面にベランダをもつコロニアルスタイルで、柱頭飾りのある柱列が印象的です。
外壁は、柱の間に積まれる煉瓦下地にモルタルを塗って縦横に目地をつけ、石造風の意匠としています。

南立面図
南立面図
1階平面図
1階平面図
東立面図
東立面図
2階平面図
2階平面図
玄関

玄関ホールと階段室境には、イオニア式の柱列にアーチを架けたセルリアーナの仕切りがあります。 柱は木製でベースの上に立ち、胴膨らみと、18本のフルーディングがあります。 柱頭には漆喰で形作りされたヴォリュートと呼ばれる渦巻形があります。 また、両側の壁には、一部を凹ませたニッチと呼ぶ飾棚がついています。 これらの表現は、多分に古典的な意匠で、この建物の見所の一つです。

暖炉

暖炉の枠金物は(W.JACKSON.&.SON NEW YORKの刻銘)炉前床タイルはイギリス製(MINTONS CHINA WORKS STOKE ON TRENTの刻銘)が用いられていました。 タイルは割損していたものを継ぎ合わせて意匠を複製・補足しました。

タイル裏型と刻印
タイル裏型と刻印
タイル裏型と刻印2
裏面にニューヨーク製であることが刻まれていた暖炉枠金物
裏面にニューヨーク製であることが刻まれていた暖炉枠金物
軸組
軸組

軸組図(震災後、煙突はコンクリート造としました)
・ 2階床梁(大根太)がスパンの長手に 架かっています
・小屋組の隅部で、配付トラス陸梁が 止長に架かっています
・2階床廻りの胴差が、すべて二丁継で 組んであります
・筋違柱があります

外壁は柱の間に煉瓦を積む(図は東面)
耐震補強

震災後の復旧工事は、文化財建造物の修理では今まで見られなかった種々の最新技術を導入しました。
以下が主な内容ですが、この結果建物の外観を変える事なく、軸組みの木材も7割が再利用できました。

地盤改良
地盤の液状化防止の為、深層混合処理工法を採用しました。これは、建物下の土中にコンクリートの壁を作り、地盤の動きを止めるものです。

免震工法
建物下に免震ゴムを入れて、地震力を大幅に低減する免震工法を採用しました。十五番館では、地震エネルギーが約1/3に低減されます。 免震工法の採用は、日本の文化財としても木造建築としても初めての事です。

鉄筋鉄骨コンクリートの煙突
2本の煙突は煉瓦積でしたが、鉄骨鉄筋コンクリート造に変更し、柱として機能させました。天井裏で、その柱と木造軸部とを鉄骨で結びました。

免震ゴムの構造

ゴムと鋼板を交互に積み重ね、加硫接着した積層ゴム体の中心に鉛プラグを埋め込み、一体化した免震装置です。
LRBは、オイレス工業(株)がニュージーランド化学技術局より特許専用実施権を得ています。
(PAT NO.1352810)

十五番館の歴史
慶応3年12月
兵庫港開港。居留地開設を決定。
明治元年7月
居留地の第1回競売で、15番地はフランス人ガンダベルが落札。
明治3年5月
ガンダーバート商会名で料理店が開業。
明治4年10月
ホテル・ド・コロニーと改称。
明治8年頃
アスターハウスホテルとスキップウワース・ハモンド商会となる。
明治11年3月
アスターハウスホテルが焼失。
明治13年
現存建物を建築。
明治14年
アメリカ領事館として使用。
明治23年
H.L.バッカリィ邸。
明治32年7月
神戸居留地解消。W.J.ロビンソン邸。
明治39年
K.D.サッソン商会。
明治40年
江商合資会社神戸出張所が併存。
大正6年2月
居留地の永代借地権抹消(旧土地台帳)。
江商株式会社の所有となる。
昭和41年6月
株式会社ノザワの所有となる。
平成元年5月
国の重要文化財に指定される。
平成5年3月
保存修理工事竣工。
平成5年4月
中華料理店が開業。
平成7年1月
阪神・淡路大震災により倒壊。
平成10年3月
災害復旧工事竣工。
平成10年4月
カフェ&レストランが開業。
平成24年8月
修復工事が竣工。
平成24年9月
レストランが開業。
建築史料

天井裏の小屋材に書かれた文字

1.「卯十一月 廿六日作」
2.「千葉縣官下下サ国埴生郡成田□本□三丁目 風間儀佑寅年廿五才六月/棟梁源蔵」

卯年の明治12年には工事中で、千葉県成田市から来た大工風間儀佑と棟梁の源蔵らによって作られたことが判ります。

煉瓦の文字

「兵庫県下 播磨国明石郡 □幡前□吉□郎」 煉瓦は輸入されたものでなく、日本で焼かれました。
当時明石では瓦を焼く工場が多く、おそらく外国人技術者の指導の下に、瓦焼の窯で作られたのでしょう。
焼成温度が低く、非常に脆弱な煉瓦です。

写真(アメリカ合衆国 国立公文書館蔵)

建築史家である米国人ダラス・フィン氏により、古い写真が発見されました。
明治19年の撮影で、アメリカ領事館時代のものです。ベランダに写っている人は、領事館員達です。
震災後の復旧工事に際して、この写真によって木柵と門扉を復元しました。

リンク

旧神戸居留地に関する詳しい情報はこちらのサイトを是非ご覧下さい。

神戸旧居留地オフィシャルサイト
旧神戸居留地十五番館裏話

旧神戸居留地十五番館裏話はこちらでダウンロードできます。

旧神戸居留地十五番館裏話 pdf【511KB】

※本裏話に掲載の新聞・雑誌記事は著作者より掲載の許可を得ております。